’25年愛知マスターズ・パワーリフティング大会の出場結果&振り返り

実践記録

お世話になります。スズキ(@daisukesuzukijp)です。

第51回愛知県マスターズパワーリフティング選手権大会へ出場しました。階級はM1・74kg級。以下、出場結果と(前回同様たらればばかりの)振り返りを記していきます。

サマリー

記録

第1試技第2試技第3試技
Squat125kg125kg135kg
Bench Press87.5kg92.5kg100kg
Dead Lift150kg160kg165kg
Total387.5kg(+12.5kg)

BIG3・パワーリフティングを’23年10〜11月頃に始めたのでちょうど2年。キリよく400kgを達成したかったが、二歩三歩及ばずの結果に。

コンディション

睡眠

21:30〜4:30の7時間。寝れるか不安だったけど問題なく。ヤクルト1000 のおかげ。あざます。

体重

起床直後は余裕でアンダーの72.7kg。

朝食は、オートミール30g w/ヨーグルトやらなんやら、餡子餅を一つ。検量も変わらず72.7kgでクリア。

試技終了までの食事はこれだけ…。道中買うつもりが買い忘れ、気付いたときも午前の部だし体力持つだろう、と振り返ると謎すぎる行動と思考。結果、SQ前から腹減る、BPで体の元気なし、DLはアップで頭くらつく。たまに出る自分でも驚くアホ行動がここで出るのか。

体調全般

天候イマイチで頭痛心配だったけど問題なし。体もどこも痛いところなし。到着そうそうお腹もスッキリ。

サマリーは以上。続いて、種目・試技別に結果と振り返り。

スクワット

試技前

ラック高調整

スクワットのラック高は、136cmから134cmへ変更。スクワットシューズからフラットシューズへ変えたため。

アップ

バー、70kg、100kg、110kg、125kgとアップ。125kgは、しゃがんだ際にベンチのラックに当たりバランスを崩す。ヒヤリハット。

試技

スクワット第1試技 125kg:失敗

スタートがかからない。主審の辻さんから「膝膝膝膝」オーラを感じる。伸ばす、でコール。

深さを取られて失敗。想定外。

体感的には大丈夫な深さを取ったつもりだったが、動画を見たら納得の浅さ(笑)。今後は体感と判定基準のズレを直さねば。

スクワット第2試技 125kg:成功

しっかりと深さを意識して。うーんギリギリ。

スクワット第3試技 135kg:成功

さらにギリギリ。よかった…。

スクワットは記録135kgで終了。PR+5kg。第1と第2は余力を持って成功して、第3で140kgへ挑戦したかったので残念。

ベンチプレス

試技前

ラック高調整

昨年の新人戦の際の91cmから90cmへ変更。

アップ

バー、70kg、80kg、90kgの順でアップ。ラックの感じも確かめながら。

試技

ベンチプレス第1試技 87.5kg:成功

春の三重大会から−2.5kgで。第1試技はベンチ台の確認に重点を置き、どう転んでも失敗しない重量を設定する作戦。

しっかりベンチ台の感触を確認しながら成功。

ベンチプレス第2試技 92.5kg:成功

最後の試技練習では95kg設定だったが、第3試技での100kgへの挑戦へ余力を残すため92.5kgで。

成功。だけどやりたかった動き(背中の収縮、背中から上げる)ができずにモヤモヤ。また、試技後に肘の伸ばしが甘い旨の指摘をいただく。

あと、この辺からエネルギー不足が顕著に…。

ベンチプレス第3試技 100kg:失敗

失敗。上げで詰まったところで腰に重さが乗り、トラウマ的な思い出がフラッシュバックし、秒で諦め。

やりたい動きは直前まで意識するも、ラックアップした瞬間どこかへ。

ベンチは記録92.5kgで終了。PR+2.5kg。第3試技は、腰・デッドを無視して粘ったほうが良かったか(五分五分だった感)。今でもどうだったのかと考える。

デッドリフト

試技前

アップ

70kg、100kg、120kg、130kgとアップ。130kgで頭がくらくら。YouTubeやXで見かける、デッドリフト中に意識を失うトレーニーの姿が頭をよぎる。

あ、あと最後のデッド練習から約2週間空いてたこともあり、感覚イマイチ。やっぱり大事、頻度(当たり前)。

試技

デッドリフト第1試技 150kg:成功

成功。ウォームアップ感で上げたかったけど。ちょい渋い。

デッドリフト第2試技 160kg:成功

重い…。なんとか成功。第3試技感。

デッドリフト第3試技 165kg:失敗

Total400Kgを達成するために172.5kg選択もよぎったが、無理of無理。なんとか行けそうな165kgを申請。

失敗。本気で上げるつもりで臨んだけど。エネルギーがなく、体が心についていけない感。

デッドは記録160kgで終了。PR+5。炭水化物の偉大さを実感。悔しい。上げられなかった自分もだけど、食い物ゼロで臨んだ自分のアホさ具合が最も。

大会終えて

改めてトータルは387.5kg。春の三重大会から+12.5kg。

夏頃から仕事が忙しく、朝や夜の合間を縫って練習を積んできたが、9月10月になって更にてんやわんやに。仕事自体やその疲れでピーキングの計画が乱れたりパフォーマンスが落ちたりで、嫌になって直前まで辞退するつもりだった。

ただ、今大会は定員いっぱいで枠を無駄にしてはいけない。出たら出たでなんやかんや実りあるだろう。同じジムや新人戦一緒に出た方々と試技をしたい。とかとかの思いからメンタル立て直して出ることに。

結果、やっぱり出てよかった。色んな人に会えたし、大小様々なミスを経験できたし、何より全力を出せたし。

人間、半年に一回くらいは全力出すべきだ。結局、動物なんだし。

今回でちょうど2年目は終わり。3年目はアプローチ変えようかなと。もともと筋肥大を目的に始めたBIG3・パワーリフティングなので、自分の原点に帰り、そっち方面をメインに取り組む予定。その延長で三種も伸びたらラッキーな感じ(というか伸ばしたい)。

はい、そんな感じ。

大会運営者の皆さん、岡崎城西高校の生徒・先生の皆さん、一緒に参加した競技者の皆さん、GPF関係者の皆さん、今回も好きにやらせてくれた家族の皆(妻、うに、おちびちゃん)、ありがとうございました。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました