2025年7月のトレログ:疲労管理大事ニキに、俺はなる!

お世話になります。スズキ(@daisukesuzukijp)です。

’25年7月のパワーリフティングの練習/トレーニングログです。

トレーニングの強度とボリューム、もう一度見直そうと思います。パワーリフティングもボディビルディングもマラソンですね。

2025年7月のテーマ ※7/1と7/4の練習がきっかけ
①ダメ!無計画なRPE9
②人間やめますか?それともRPE10やめますか?

7月1日(火):BP強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
寝る前 @フィットイージー
BP Comp87.5×187.5×187.5×190×190×1
BP T&G77.5×577.5×577.5×3
OHP20×1525×1230×835×5
Incline Dumbbell Press12×1214×1216×1016×10
Triceps Machine68×1572×1279×12

振り返り

久しぶりにイマイチな練習だった。終始ベンチ台への肩甲骨のおさまりが悪い。ストレッチが少なかったか、コンディショニングしなかったからか、単に疲労か、ベンチ台あくまでにリアがパンプする種目をやったからか。ストレッチとコンディショニングは、もうちょっとやれることあったな。

それは仕方ないこととして、その状態が故にか、トップシングルのラックアップ前に右肩がズレる。そして、そのまま続行。フィットイージーのベンチ台では持ったことがない重量だったけど、フォームがズレても上げられる感覚があり、実際に上げられた。地力がついた感があって、少し満足感もあったが、違うそうじゃない。

軌道は全然ダメだったし(腹側に流れた)、その後は右肩は鈍痛出たし、タッチアンドゴーやる頃にはフォーム崩れてたし。こういう所だよな。絶対にトップシングルは、最初からやり直すべきだった。久々に過去に戻ってやり直したい練習。

次の練習は、軽い重量でフォーム練習を中心に。とにかく丁寧に、油断せずに。まぁこれスクワット、デッドにも言えることだな。段々雑になってる。で、そこから崩れてる(かも)。

その他メモ:インクラインダンベルベンチプレスは45度くらいで肩狙い。最終セットは肩疲れて旨上部にも入る。三頭のマシンは、胸の下部にも入る。下手すると半々かも。

7月4日(金):BP・DL強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
寝る前 @フィットイージー
BP Warm-up60×270×280×390×280×1
BP Feet-up60×1062.5×1265×7
WDL Comp120×1130×1140×1
WDL Tempo120×2@8120×2@8110×2@7110×2@8110×2@8
Leg Press195×8195×8

振り返り

ベンチは無計画に90kgを複数レップにトライ。結果、ケツ上げで潰れ回避。体への負担が少なく済んだことは幸い。それ以外は大反省。

デッドは、3月の大会ぶりのワイドで練習。一旦ナローはお休みで。テンポ最終セットがよかった。脚だけを地面に沈み込ませる意識、が個人的には合う。

7月9日(水):SQ・BP強化

種目1 set2 set3 set
寝る前 @フィットイージー
LSQ85×885×885×8
LSQ Slow70×465×4
BP T&G60×860×860×8
BP Narrow60×862.5×862.5×8
Leg Press155×10175×10
Single Leg EX23×1025×10
OHP30×1035×635×5
Machine Shoulder Press18×1518×15

振り返り

スクワットはベルトとニースリーブなし、スクワットシューズのみ。腹圧のトレーニングだな。

あと、小早川さんのインスタで二段モーションを見て試す。いいかも。Rep数が多いと面倒でしんどいけど。

ベンチは、タッチアンドゴーの2Set目で、体内の圧をパンパンにする意識でラックアップから挙上まで。この意識も良いかも。

7月11日(金):DL・SQ・BP強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
WDL Single130×1135×1
WDL Pause115×3117.5×3120×3
One-hand Row34×1038×838×6
Seated Row39×1045×852×6
HSQ60×570×575×580×585×5
BP T&G60×565×567.5×5
BP T&P62.5×365×365×3
OHP20×1030×730×740×2

7月13日(日):SQ強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
LSQ Day175×587.5×597.5×8@887.5×575×10@8
Leg EX41×13+850×11+6
BP Form
Dumbbell RDL52×1052×10
Leg Press195×10215×7
Barbell Carl30×1235×837.5×6

振り返り

色々考えた結果、しばらく5/3/1プログラムをベースとすることに。SQとDLはピーキング前まで。BPは、ベンチプログラムの開始まで。あとOHPにも採用。

7月14日(月):BP強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
BP Day155×562.5×572.5×562.5×555×5
Seated Row45×1252×1059×4
Lat Pull Down Middle Overhand52×1052×1052×6
OHP Day125×530×532.5×630×525×8
Triceps EX30×1030×930×6
Press Down V bar23×1223×1325×11
Incline Carl9×109×109×7+3

7月16日(水):DL・BP・SQ強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
WDL Day297.5×3110×3125×3110×397.5×3
BP Day257.5×567.5×575×567.5×557.5×10
LSQ Day280×392.5×3105×392.5×380×3
Incline Dumbbell Press18×818×818×818×8
Side Raise9×159×159×15
Cable Rear7×157×157×15

7月19日(土):SQ強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
LSQ Day387.5×597.5×3110×397.5×387.5×8
Leg Press235×8255×6
Leg EX45×1554×11+6
RDL80×880×8

7月20日(日):BP強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
Chinning自×8自×7自×4+3
One-hand Row34×1038×838×8
BP Day362.5×572.5×380×3@972.5×3
(Pause)
62.5×10
(Feet-up)
OHP Day330×532.5×337.5×532.5×330×8
Barbell Carl35×1040×8
Incline Carl10×78×10
Press Down V bar26×1526×11+5
Triceps Machine68×1575×15

振り返り

多分この日のOHPで若干左肩を痛めた。

7月24日(木):DL・BP強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
夜 @フィットイージー
WDL Day3102.5×5117.5×3132.5×2117.5×3
(Pause)
102.5×5
BP Day457.5×567.5×575×6@867.5×557.5×12
(Feet-up)
OHP Day420×522.5×527.5×522.5×520×5

7月27日(日):BP・SQ強化

種目1 set2 set3 set4 set5 set
朝 @フィットイージー
BP
SQ Day585×592.5×5105×5@892.5×5
(Pause)
85×5
(Tempo)
Leg Press235×10275×8295×6
Lat Pull Down45×1045×1052×859×6
Seated Row45×1149×549×7
Press Down26×1028×1030×10

振り返り

ベンチは来週からのプログラムに向けて、2秒ポーズと足上げ、ナローのMAXを換算ベースで測定。

スクワットは重め。というか前日の腹筋の筋肉痛で腹圧がかけづらい。105kgは良い判断。やっぱり朝一よりも、夜(遅め)の方が力出るかな。睡眠の質は下がるので、どっちを取るか…。

○月○日():

種目1 set2 set3 set4 set5 set

振り返り

テキスト

○月○日():

種目1 set2 set3 set4 set5 set

振り返り

テキスト

○月○日():

種目1 set2 set3 set4 set5 set

振り返り

テキスト

○月○日():

種目1 set2 set3 set4 set5 set

振り返り

テキスト

今月の振り返り

月末に書きやす。

ありゃした。

タイトルとURLをコピーしました