お世話になります。スズキ(@daisukesuzukijp)です。
’25年4月のパワーリフティングの練習/トレーニングログです。

県大会終わりました。1レップのスキルとか筋力とか以前に、そもそもの筋量が足りてないと感じたので、久々に筋肥大目的の筋トレをやっていきます。あくまでもSBD伸ばすためのもの。
2025年4月のテーマ
①その日の状態に合わせたトレーニングを行う
②トレーニング日を10回以上確保する
4月4日(金):SQ・BP強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set | 5 set |
---|---|---|---|---|---|
夕方@フィットイージー | |||||
HSQ | 60×10 | 62.5×10 | 65×10 | 62.5×10 | 60×10 |
BP Feet-up | 50×10 | 50×10 | 50×10 | – | – |
BP Larsen | 50×8 | 50×17 | – | – | – |
OHP | 20×10 | 20×10 | 20×10 | – | – |
LAT Middle over-hand | 39×10 | 43×10 | 45×10 | – | – |
ROW Seated Middle over-hand | 32×10 | 32×10 | 32×10 | – | – |
Leg carl | 23×10 | 23×10 | 23×10 | – | – |
振り返り
大会後初めてのトレ。疲労を考慮して軽めに。扱う重量軽くても、ストレッチやウォームアップは変わらず入念にやるべきと思った。
4月12日(土):DL・BP強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set |
---|---|---|---|---|
昼@フィットイージー | ||||
NDL | 100×5 | 100×5 | 100×5 | – |
BP Feet-up | 52.5×10 | 55×10 | 57.5×10 | – |
BP Feet-up Narrow | 52.5×10 | 52.5×10 | 52.5×8 | – |
BP Incline | 40×10 | 40×9 | 40×6 | – |
LAT Middle over-hand | 39×10 | 43×10 | 45×10 | – |
ROW Seated Middle over-hand | 32×10 | 32×10 | 32×10 | – |
Press down | 29×8 | 29×8 | 18×15 | 18×15 |
振り返り
デッドリフトは、しばらくの間ワイドやりたい気持ちを抑えてナローで。ノーベルト。
4月23日(水):DL・BP強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set |
---|---|---|---|---|
出社前@GPF | ||||
NDL | 100×6 | 105×6 | 105×6 | 100×6 |
BP Tempo | 60×7 | 60×5 | 60×5 | – |
BP Pause | 60×3 | 60×3 | 65×3 | – |
OHP | 20×10 | 20×10 | 20×10 | – |
LAT | 50×10 | 50×10 | 50×8 | – |
LAT Reverse | 39×10 | 39×10 | 39×10 | – |
Incline Dumbbell Press | 15×10 | 20×8 | 20×6 | – |
振り返り
久々にしっかり風邪を引いて10日くらいあいてしまった。心肺機能の著しい衰え。
4月26日(土):SQ・BP強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set | 5 set |
---|---|---|---|---|---|
21:45〜23:30 @フィットイージー | |||||
HSQ | 85×10 | 87.5×10 | 90×10 | 85×10 | 80×10 |
Leg EX | 41×10 | 43×14 | 45×11 | – | – |
Leg Carl | 32×10 | 32×13 | 32×11 | – | – |
BP Feet-up | 52.5×10 | 55×10 | 57.5×10 | – | – |
BP Feet-up Narrow | 50×10 | 50×10 | 50×8 | – | – |
OHP | 20×10 | 20×10 | 20×10 | – | – |
振り返り
日中に実家へ帰っていたので珍しくヤル気なし。先々の計画的に行かないとなので義務感?で行く。こういう日は怪我しやすいなーと思いながら慎重に。何もなく無事終了。身体の疲れもあったのでSQは持ちたかった重量持てず。ただ状態に合わせたトレーニングはできたので良し。
4月29日(火):DL・SQ強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set |
---|---|---|---|---|
9:00〜10:45 @フィットイージー | ||||
Inner Thigh | 30reps、15reps×2sets | |||
NDL @7狙い | 105×5 | 107.5×5 | 107.5×5 | 105×5 |
Leg press flat | 99×12 | 108×12 | 112×12 | – |
Leg EX | 41×10 | 43×10 | 45×10 | – |
Hip Thrust | 32×10 | 32×10 | 32×10 | – |
BP Feet-up | 50×10 | 50×10 | – | – |
振り返り
デッドは3set目からショルダーパッキング意識したら重くなった。意識いらないかも。
同じくデッドの3set目から、ベルトが若干ゆるく感じるように。ベルトが腹圧を受けられないので、巻いてる意味がない。痩せたのか(気持ち腹の浮き輪が減った感あり)、もしくはショルダーパッキング意識で腹圧弱くなったのか。一回、穴一つ狭めてみるか。
4月30日(水):BP強化
種目 | 1 set | 2 set | 3 set | 4 set | 5 set |
---|---|---|---|---|---|
7:00〜8:30 @GPF | |||||
BP top single | 85 | – | – | – | – |
BP tempo&pause | 65×3 | 70×3 | 70×3 | 70×3 | 70×3 |
BP Larsen | 65×8 | 65×8 | 65×5 | – | – |
OHP | 20×10 | 20×10 | 20×10 | – | – |
12:00〜12:30 @オフィス | |||||
Dumbbell press | 20×10 | 20×10 | 20×10 | – | – |
Rolling triceps EX | 10×10 | 10×10 | 10×10 | – | – |
コンディション
前日の筋トレで、背中各部位とハムケツに強めの筋肉痛。そうなってしまうトレーニング日程だったので仕方なし。この状態のなかでできることをやっていく。
あと、初めてインナーサイで効かせること意識したからか、初めてヒップスラストマシン触ったからか、内転筋もバチバチ。あの重量でここまで筋肉痛来るって、相当使ってない部位なんだろうな。実際、スカスカだし。伸びしろ、そしてスクデッドの強化につながると信じて、インナーサイとヒップスラストはやり込むことを決意。
振り返り
Tempo&Pauseの途中から縦のアーチを組みすぎないフォームへ変更。やっぱり、こっちの方が良いな。下ろし、挙上の両局面で安定感がある。
Tempo&Pauseは全セット@8〜9で余裕を持って終了。Larsenは重量設定ミスって、2set目が今考えると@9、3set目は5repsで@9。結構早い段階で背中が重さに負けてたので、重量を落とすべきだった。
ラック高について、Larsen入る前にふと思い立ち、5段目から4段目へ下げる(児玉スペシャル)。1年以上ずーっと5段目でやってたけど4段目の方が合ってたとは。ここ2ヶ月くらいで横のアーチを意識しだして肩の位置が下がったからかもだけど。
その横のアーチに関しては、フォーム組むときにバーを引っ張ると組みやすい感じが。最後の最後で感じたことなので試行回数少なく定かではないけど。次回以降の練習で要確認。
最後に、全体的にラックアップがイマイチだった。良かったときは腹圧をかけると半自動で外せてたけど、何度意識しても再現できなかった。まぁ、ラックアップ前の段階でイマイチなんだろう。ここも次回練習ポイント。
今月の振り返り
テーマ①. その日の状態に合わせたトレーニングを行う
毎回、徹底できたと思う。
来月以降もテーマ継続して、さらに精度を上げていく(安全にギリギリ近くを攻める)。
テーマ②. トレーニング日を10回以上確保する
6回…。
超大型の夫婦喧嘩、数年ぶりのしっかり風邪。いずれも避けられた。
ただ、溜まってたものを吐き出したり、親となった今風邪を引くリスクや大変さを身をもって学べたのはよかった、と前向きに捉えていく。
毎日ていねいに生きていく宣言(2ヶ月連続)。
ありゃした。