こんにちは。DSK(@daisukesuzukien)です。
今回の記事では、
シン・英語学習ピラミッド理論
を紹介していきます。
この理論は、私が過去に独学&割とスムーズにTOEICスコア895(トータル半年ほどのTOEIC学習)を取得した際の経験則を基に、英語の学習方法を体系立てたものす。
経験ベースと言うと、「あなただから効果があったんでしょ?」と思われそうですが、全くそんなことはありません。どう考えても誰もが英語力を伸ばせる(はずの)理にかなった内容になっています。
実際に、私が友人や職場の同僚に聞かれたら伝えている学習方法でもありますので、より多くの方に共有できればと思いまとめた次第です。
この記事は、
「これから英語の勉強を本格的に始めようと思っている」
「英語学習を始めたけど伸び悩んでいる」
といった方に、ぜひ、最後まで読んでいただきたいです。
もちろん、私よりも遥か先の英語力を持つ方も同様に。
賛同・異論のコメントいただけたら嬉しいです。
はじめに
初級レベル向け
シン・英語学習ピラミッド理論は、これから英語学習を始める~TOEICスコア700未満の方を対象としています。
※TOEFLや英検は明るくないので、どの辺が初級レベルか分からず。すません。。
そのため、学習の対象スキルやプロセスについては、初級レベル向けに考えています。中級レベル以上の方には適さない部分があるかもしれません。
手軽さ・即効性はない
本理論では、「スキマ時間でペラペラに」や「1カ月でTOEIC800!」といった効果は期待できません。というか、そんな学習方法ありません(はず)。
基礎を大事にした地道な学習方法ですので、手軽さや即効性はありません。ただ、持続性=身につけたスキルの定着度は高いと思います。
適宜更新します
今後も英語学習を継続していく中で、または有識者からのコメントをきっかけにアップデートできる点が見つかれば、適宜、更新していきます。
「こんな理論全然ダメじゃん!」って思ったら、自論否定記事を出します(笑)。
シン・英語学習ピラミッド理論の全体像
シン・英語学習ピラミッド理論は、次の3つのポイントから構成されています。
- 学習する英語スキルを絞る
- 英語スキル重要度ピラミッドを理解する
- ピラミッドの下から上&上から下の双方向で学習する
以下、3つのポイントそれぞれを解説します。
ポイント1.学習する英語スキルを絞る
英語力を構成するスキルは多岐にわたりますが、英語初学者を対象とするシン・英語学習ピラミッド理論では、学ぶべき英語スキルを必要最小限に絞ることを推奨します。
該当の英語スキルは以下の8個です。
※各スキルの内容は、次のポイントで説明します。
- 読む(リーディング)
- 書く(ライティング)
- 聞く(リスニング)
- 話す(スピーキング)
- 文法
- 語彙力:単語・語法・熟語・イディオム
- 文章ルール
- 発音ルール
なお、英語学習を進めていくと、上記以外のスキルも必要と言う情報を見聞きすることがあります。
例えば、
- 語源理解力
- 文化的理解力
- 地域特有のアクセントや方言の理解力
- コミュニケーション能力全般
- 要約と再解釈力
- 比喩や裏の意図の解釈力
- そもそも日本語力が~
とかとか。
確かに、これらも英語力として考えるべきスキルであり、英語学習者がとりくむべきスキルです。ただ、英語初学者にとって優先度が高いか、と言われると疑問符がつきます。
あれもこれも手を出してしまっては効果的・効率的な学習の妨げになります。ですので、ある程度のレベルになるまでは、学習するスキルの選択と集中を推奨します。
続いて、本理論のコアとも呼べるポイント「英語スキル重要度ピラミッドを理解する」を見ていきましょう。
ポイント2.英語スキル重要度ピラミッドを理解する
英語初学者が学ぶべきスキルを絞った、と言ってもまだ8個もあります。
「TOEICで良いスコア取りたいから聞く・読むから始めよう!」
「いや、やっぱり文法も大事かも」
「でも最終的に仕事で使うなら話す・書くもできないと…」
といった感じに、実際に学習するときに混乱しないようにするには、各スキルの重要度を知っておくことが大切です。
ここで言う重要度とは、
特定スキルの向上が他スキルの向上へ与える影響度の大きさ
としています。
文字だけでは分かりにくいと思いますので、8個の英語スキルの重要度の関係性を図解したもので理解していきましょう。
以下、名付けて「英語スキル重要度ピラミッド」です。
ピラミッドの下の階層ほど重要度が高くなります。つまり、下にあるスキルを向上させると、その上にあるスキルも伸びやすくなるということです。
ひとつずつスキルの内容や重要度を説明していきます。
1段目:文法、語彙力
1段目は、
- 文法
- 語彙力(単語・熟語・イディオム・語法)
の2つのスキルで構成されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なぜ、文法と語彙力が同列なのか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文法と語彙力は、互いに補完し合うスキルです。
文法は、簡単に言うと、単語の並びや形を決めるルール。
語彙はそのルールに従って意味を伝える要素。
例えば、以下は英語で何と言いますか?
「This is an apple.」ですよね。
この文も、
①主語(This)+ 動詞(is)+補語(an apple)、という英文のルール【文法】
②これは=This、です=is、リンゴ=apple、という要素【語彙力】
の2つのスキルがあって初めて成り立っています。
互いに強く影響し合い、どちらかが倒れると共倒れする関係性ですので、「文法」と「語彙力」の重要度は同列としています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文法と語彙力が英語スキルの土台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続けて、文法と語彙力を最も重要度の高いスキルとしている理由です。
そもそも、人は自分が知っている範囲でしか、ものごとを理解できません。知らないものは理解できない、は当たり前ですよね。
これは英語に関しても同じ。
自分が知っている文法と語彙力の範囲の中でしか、相手が伝えようとしていることを理解(読む、聞く)できません。
加えて、英語においては、表現(書く、話す)できないことにも繋がります。
このように、文法と語彙力は、他の英語スキルを左右し得るものであり、英語スキル重要度ピラミッドにおいては土台となる部分です。
土台の上に積み上げられるものは、土台の大きさ・強さ次第になりますので、シン・英語学習ピラミッド理論においては、最も重要度の高い英語スキルとして考えていきます。
2段目:文章ルール、発音ルール
2段目は、
- 文章ルール
- 発音ルール
の2つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文章スキル、会話スキル固有の土台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文章ルールと発音ルールは、それぞれ文章スキル(読む・書くスキルの総称)と会話スキル(聞く・話すスキルの総称)にとってのもう一つの土台の位置づけとなります。
文章ルールは、単語の綴りや英語ならではの句読法など、正確に読み書きするための基本ルール。文法や語彙力と同様、文章を読み書きする力を大きく左右スキルです。
もうひとつの発音ルールは、英語の発音ルールを理解することに加え、再現する力も含まれます。相手の言葉を正確に聞き、自分が伝えたいことを正しく発するために必要不可欠なスキルです。
8個の英語スキルのうち、文章ルールと発音ルールはとりわけ馴染みがないものですが、英語スキル重要度ピラミッドにおいては、重要度・高のスキル。文法と語彙力と合わせて、しっかりと学ぶ必要があります。
3段目:読む(リーディング)、聞く(リスニング)
残る英語スキルは「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つ。
これらのスキルは、読むと聞くからなる「インプットスキル」、書くと話すからなる「アウトプットスキル」の2つに分けられます。
インプットスキルとアウトプットスキルとで比較すると、他のスキルへ与える影響の多さからインプットスキルの方がより重要度が高い、と考えます。
と言うことで3段目は、
- 読む(リーディング)
- 聞く(リスニング)
の2つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下へ上へ横へ、全てのスキル種別へ影響
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
インプットスキルは大きく3種類のスキルへ影響を与えます。
① 基礎スキル
一つ目は、基礎スキルへの影響。
インプットスキルは文法や語彙力といった基礎スキルの知識を基に文章や話を理解する力。
つまり、読む(リーディング)・聞く(リスニング)の度に基礎スキルが活用されるので、おのず記憶の定着や理解の深化につながります。
何事も机上で基礎を学ぶのは大事ですが、同様に実践を通じて学ぶのも同様に大事。
英語初学者にとっては、アウトプットスキルより難易度の低いインプットスキルの方が、基礎への還元を大きく期待できます。
② アウトプットスキル
続いて、アウトプットスキルへの影響です。
繰り返しになりますが、インプットスキルは文法や語彙力などの基礎スキルを基に文章や話を理解する力。
従って、読む・聞くのスキルが向上する → 基礎スキルの知識量・理解力も向上する、という関係性でもあります。
この関係性はアウトプットスキルまで及びます。
読む・聞くと共に向上した文法や語彙力は、書く(ライティング)・話す(スピーキング)ときの文の構成力を高め、自然な表現にする手助けにもなります。
また、聞くスキルに関しては、身につけた発音やイントネーション、リズムが話すスキルに直接反映されます。
これらインプットスキルや基礎スキルが未熟な段階でも書く・話すことはできますが、その未熟な状態を基にゼロから文を組み立てることは簡単ではなく、表現は不自然になりがち。
学生時代のスポーツ、社会に出た後の仕事、何事も最初は「マネする」ことから始まったと思います。英語もそう。初学者のうちは、マネを通じて書く・話すの型を得ることが大事。そのマネの入り口が、読む・聞くのインプットスキルになります。
➂ インプットスキル
最後は、限定的ではありますが、読むスキルと聞くスキルの相互作用です。
読むスキル → 聞くスキル では、リーディングを通じて学んだ基礎スキル(文法、語彙力など)がリスニングで意味を理解するときに役立ちます。
一方の 聞くスキル → 読むスキル の影響については、リスニングで得た英文のリズムやイントネーションの知識・感覚が、文章を読む際に速読やスムーズな意味の理解に繋がります。
このように、インプットスキルは、下へ上へ横へ全てのスキル種別へ影響を与えるもの。英語スキル重要度ピラミッドのなかでは、3段目ではありますが、1~2段目と重要度に大差のないスキルとなります。
4段目:書く、話す
英語スキル重要度ピラミッドの最上段は、
- 書く(ライティング)
- 話す(スピーキング)
の2つです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
読む・聞く・書く・話すを総合的に強化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アウトプットスキルが他スキルへ与える影響は2つ、インプットスキルの補強、そしてアウトプットスキルの相互向上、です。
① インプットスキル
インプットスキルがアウトプットスキルへ与える影響ほどではありませんが、アウトプットスキルからインプットスキルへ与える影響もあります。
書く(ライティング)・話す(スピーキング)を経由して新しい表現を学ぶことで、読む(リーディング)・聞く(リスニング)における文法や語彙を理解する力もアップデートされます。
② アウトプットスキル
アウトプットスキル内の相互作用は、インプットスキル内のそれよりも大きなものになります。
理由は単純。大多数の人は、自分で書いたものは話せるし、自分が話したことは書ける。従って、どちらかを学習したら、自然ともう一方にとっての学習にもなります。
注意点は一つ。恥ずかしいからと話すのを敬遠し書くばかりになるなど、どちらかに偏るのはNG。両方バランスよく学習することで、相互作用の恩恵を受けやすくなります。
以上、かなり長くなってしまいましたが、シン・英語学習ピラミッド理論におけるポイント2つ目、「英語スキル重要度ピラミッドで理解する」でした。
ポイント3.ピラミッドの下から上&上から下の双方向で学習する
シン・英語学習ピラミッド理論の3つ目のポイントは、
「どのように英語学習するか」についてです。
ここまでの2つのポイント
- 学習する英語スキルを絞る
- 英語スキル重要度ピラミッドを理解する
を読むと、
「まずは文法や語彙力の強化に全集中!」
「ピラミッドの下から上に向かって勉強すれば良いんだ」
と思われるかもしれません。
本理論においては、もちろんピラミッドの下から上に向かった学習、つまり基礎スキルという土台を固める学習を推奨しています。
その理由は、分かりますよね。
ピラミッドの下層ほど他スキルの向上への影響度が大きいから。
ただ、実際の学習シーンにおいては、ピラミッドの下から上に向かった学習とあわせて、ピラミッドの上から下に向かった学習も推奨します。
要は 文法や語彙力を学習だけでなく、読む、聞く、書く、そして話すといったスキルも並行して学習しよう、ということ。
なぜ、基礎スキルから着実に積み上げないのか?
理由は単純。
大半の方が、面白くなくて途中で挫折するから。
英語学習で成長という結果を出すための大前提は、継続すること、です。
今私が文章を書けるのもあなたがこの文章を読めるのも、子供の頃に家庭や学校で、自発的強制的や直接的間接的など入り混じってはいますが、日本語の学習に何年も費やしたからですよね。
これと同じ様に、英語の学習も年単位での継続が不可欠です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上から楽しく学ぶことが継続の肝
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、その英語学習をどのようにしたら継続できるか?
やっぱり、面白くすること、が一番です。
英語学習を面白くする一つの方法としては、あなたの趣味や興味関心を絡めること。そうすることで、ピラミッド上段~中段のアウトプットスキル・インプットスキルを楽しみながら学ぶことができ、さらには基礎スキルを含めた全体の学習に循環が生まれます。
例えば、
洋楽が好きであれば、サビの雰囲気だけでなんとなく好きな曲がいくつかあると思います。そういった曲を対象に、AメロやBメロで使われている単語や文の構成を深堀してみる(歌詞は文法を崩す場合もあるので注意が必要ですが)。
【読む(リーディング)、聞く(リスニング)スキルの学習)】
海外の著名人で憧れの人がいたら、Biographyでプロフィールや経歴を読んでみる。前知識がありますし、その人のことを知りたいという欲求もあるので、味気ないビジネス文書よりずっとストレスなく楽しく読めるはず。
【読む(リーディング)スキルの学習】
エンジニア職であれば、プログラミング言語やフレームワークの公式ドキュメントの英語原文を積極的に読んでみる。技術用語や理路整然とした文章に触れつつ、仕事にも還元できます。
【読む(リーディング)スキルの学習】
仕事で少し英語を使うポジションに異動したのなら、ふとしたときに思う「これ英語でなんて言うんだろう」をメモして、後でChatGPTなどの生成AIで翻訳してみる。型どおりの英文を覚えるのも良いですが、こうした自分の血の通った言葉を英文で知るのも、やってみると面白かったりします。
【書く(ライティング)、話す(スピーキング)スキルの学習】
あとは、海外のスポーツを視聴する、筋トレ関連の書籍やYouTubeを英語で読む聞くする、とかとか。
いずれも私の経験ベースの事例で恐縮ですが、英語を絡められる趣味や興味関心の一つや二つは誰にでもあるはず。
上手く活用して英語スキル重要度ピラミッドの上から下に向かった学習にすると、学ぶことが楽しくなり継続に繋がります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
双方向の学習イメージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、
ピラミッドの下から上&上から下の双方向で学習
を整理します。
① ピラミッドの下から上に向かって学ぶ
② ピラミッドの上から下に向かって学ぶ
③ ①と②を並行してバランス良く学ぶ
一つずつ簡単に。
① ピラミッドの下から上に向かって学ぶ
英語スキル重要度ピラミッドの一番下「文法」「語彙力」から学ぶ
↓
学んだ範囲で「文章ルール」「発音ルール」を学ぶ
↓
続けて「読む」「聞く」「書く」「話す」を学ぶ
↓
「文法」「語彙力」の理解の範囲を継続的に広げる
↓
繰り返し
基礎スキルを土台に実践的なスキルを積み上げていく、ベーシックな学習プロセスです。
ピラミッドの下段にあるスキルほど他スキルへ与える影響度が大きくなるので、継続するほど学習の効率さが増します。
② ピラミッドの上から下に向かって学ぶ
テーマを絞り「読む」「聞く」「書く」「話す」から一つ or 複数セットで学ぶ
↓
学習範囲で必要となる「文法」「語彙力」「文章ルール」「発音ルール」を学ぶ
↓
テーマを深堀 or 変更して「読む」「聞く」「書く」「話す」を学ぶ
↓
繰り返し
実際に英語を使いながら、必要最小限の基礎スキルを学ぶプロセスです。
自分の趣味や興味関心をテーマにでき、学習の成果も実感しやすいのが特徴。加えて、学ぶこと自体が面白くなるので、英語学習に必要な「継続」のハードルを下げることも期待できます。
③ ①と②をバランスよく学ぶ
基礎スキルから積み上げる(①)
と
実際に英語を使いながら学ぶ(②)
を5:5ほどのバランスで学ぶ。
バランスが大事。
ピラミッドの上から下に向かって学ぶに偏ると、自分が選んだテーマの中でしか英語スキルを身につけられず、どこかで頭打ちすることに。
やはり、基礎スキルの理解を広げ深めることが最重要。常にバランスを意識しましょう。
整理するとこんな感じですかね。
実践を通して小さな英語スキルのピラミッドを造りつつ、土台を固め大きなピラミッドを造る準備も並行する。
そんなイメージで学習してみてください。
あとがき
以上、シン・英語学習ピラミッド理論でした。
最後にざっくりまとめると
1. 学習する英語スキルを絞る
→ 文法、語彙力、文章ルール、発音ルール、リーディング、リスニング、ライティング、スピーキングの8個
2. 英語スキル重要度ピラミッドを理解する
→ 8個の英語スキルの関係性はピラミッド図の通り
3. ピラミッドの下から上&上から下の双方向で学習する
→ 基礎スキルを積み上げつつ、アウトプットスキル or インプットスキルで楽しみながら学習
→ ただし、基礎と実技のバランスは大事!
といったところ。
これからの英語学習の計画&実践の参考になれば幸いです!
余談
シン・英語学習ピラミッド理論、言ってることは当たり前のことなんですけどね。キャッチ―なパッケージで包んでそれっぽい感じにしてみました(笑)。
ちなみに、英語力や学習方法をピラミッドに例えた説明は真新しいものではなく、ピラミッド理論を展開する方は既に大勢いらっしゃいます。
ご多分に漏れず、私もそのひとり。
十数年前にアメブロに自分なりのピラミッド理論を投稿していた記憶があります。記事は消してしまったようですが…。
ただ、過去の自分や人様のピラミッド理論を見ても、正直なかなかしっくり来ない部分があったので(失礼)、今回英語学習を再開するにあたりブラッシュアップしてみました。
ということで、冠に「シン」を付けて
シン・英語学習ピラミッド理論
というネーミングで公開に至っております(シン・ゴジラみたいでカッコいい)。
・
・
・
余談でしたm(__)m
最後まで読んでいただきありがとうございます。
引き続き私のブログでは、シン・英語学習ピラミッド理論をもう少し深堀して行く予定です。
具体的には、
「各スキルの効果的だった・イマイチだった学習方法」
「直近のTOEIC990取得に向けた学習方法」
とかとか。
公開した際には見ていただけると嬉しいです。
それでは、また。